水曜日にプリン

水曜日が在宅勤務なので、休憩時間に食べたプリンを記録していこうと思います。

【プリンの謎】カラメルソースって何で入ってるの?

こんばんは♪

本日水曜日でないのでプリンを食べていませんが、プリンについて気になったアレコレは、水曜日以外にも書いていきたいと思います。

 

今回のテーマは、

「カラメルソースって何で入ってるの?」

 

私、子供の頃からプリンが好きだったんですが、昔からプリンのカラメルソースって苦手で…

 

何か、プリンの味を邪魔してきません?(*_*)

苦いし……

 

ごくたまに、カラメルソースが入ってないプリンって売ってると思うんですが、

子供の頃、母が買ってきたプリンにカラメルソース入ってないとめちゃくちゃテンション上がった記憶があります(笑)

 

で、前回投稿した記事で書いたプリンが、久しぶりにカラメルソースが入ってなかったので、

「え、そいえばカラメルソースって何で大体のプリンに入ってるんだろ」と思ったわけです。

で、調べた結果……

 

〈結論〉

型からプリンを外す時に、崩れないで綺麗に外すため

 

だそうです!

 

どうやら、同じテーマを2019年3月に放送された「チコちゃんに叱られる!」で扱っていたようですので、そこでの内容も踏まえまとめると…

・18〜19世紀にフランスでカスタードプディングの原型誕生

 ⇩

・型から外す工程で型の底にくっついて綺麗に外れないことが判明

 ⇩

・西洋菓子でよく使われていた「カラメル」を、固形のまま底に仕込んでみた

 ⇩

・プリン部分の水分でカラメルは液状化し、プリン液を蒸したり冷やしたりしてもカラメルは最後まで液状のまま保てることがわかる

 ⇩

・型から綺麗に外れる!

という訳で、プリンの底にカラメルソースを入れた形が一般的になったそう。

今は容器から外さずにそのまま食べることも多いため、カラメルソースが入ってない商品も売られてるということなんですね。

 

 

プリンがフランスで生まれたから、使われたのがカラメルだったけど、もし日本で生まれてたら、違うものが使われてたのだろうか…

水で伸ばしたあんことか?

黒みつとか?

 

まあ、何にせよ、私は出来ることならプリンだけのプリンが好きなので、そういうプリンがスーパーでもっと出てくると嬉しいなあと思ってしまいます。

同じようにプリンだけの方が好きな方、いらっしゃいますか?

 

では、また水曜日に♪